2022/5 「あんばい自然農園」ツアー

どうも、Yutaです!!

今の家に引っ越してきて、1年4か月が経過。

さて、2022年5月の我が家の様子をレポートしたいと思います!

季節の移り変わり(5月)

標高600mの我が家では、

日中は23℃前後

朝晩は10℃前後

といったところでしょうか。

晴れた日の日中は半袖か長袖1枚

朝晩や太陽が出ていない時は、その上に薄手の上着を着たら快適です。

しかしまぁ、5月は天気がスカッとしませんでした。

GWも雨や曇りが多く、1か月の半分以上が悪天候だったと思います。(日記を付けたりしていないので、正確ではありません。)

5月前半は天気が崩れていて良い写真が撮れなかったので、タケノコの写真以外は5月22日以降の写真です。

タケノコ狩り(孟宗竹)。5月はちょっと遅いので、4月中に行った方が良いですね。笑

我が家のすぐ前にある、元気な松の木

花が咲きました。

松の雌花

シュロも開花!

シュロの木

コチラがシュロの花

まだ熟していませんが、グミも実が付きました!

6月には食べれそうです。(^^)

ちなみに、このあたりでは「グイミ」って呼ばれています。

グミの木

花を増やしたくて(景観も良いし、ミツバチ等にも良いので)、ホームセンターなどで値下げされた安い苗を見つけてきては、空いたスペースに植えています。

ラベンダー

ヒマワリの種も蒔きました。

順調に発芽しましたが、少し徒長気味のような。。

植えた場所が悪かったかな?💦

ヒマワリの苗

春の新芽が美味しいユキノシタですが、この時期は花が咲きます。

我が家の石垣にはベッタリと生えていますので、結構迫力があります。

ユキノシタの群生

ユキノシタの花

紫蘭(シラン)の花も綺麗です。

シラン

これは、多分ノイバラかな??

ツル性で、しかもトゲトゲ。あんまり好きではないので、草刈の時には刈り倒していたのですが、綺麗に花が咲くのですね。。

多分、ノイバラ。

多分、ノイバラ。

ハハコグサが満開!

春の七草の一つ、御形(ゴギョウ、オギョウ)とはこの草を指すらしい。

来年は食べてみよう!

ハハコグサ(ゴギョウ)

雄しべが5本なので、サツキ。(雄しべが5本以上あればツツジ)

神戸に住んでいた子供の頃、道路際にツツジが植えられていて、蜜を吸いまくったなぁ。

サツキ

アジサイ

開花は6月に入ってからかな??

ちなみに、アジサイの花や葉や茎には毒の成分が含まれているそうです。生死に関わるほどのものではないようですが、ご注意あれ。

アジサイ

アジサイのツボミ

ウツギが開花。

中空の幹を持つ低木。敷地内の色んな所に生えているが、伸び放題になっていて少々困っている。

ウツギの花

あ、そうそう、が出没し始めました。

まだ数は相当少ないし、刺されてはいませんが。

庭がまだ全然整理できていないので、いろんな所に水溜りがあるはず💦

 

我が家の現状

単管ハウスプロジェクトが最優先

しかし、自然とともに暮らす事を目指す我が家。

農作業等の季節仕事は、時を逃すと一大事。

さらに、念願の二ホンミツバチを迎える事になり、5月は結構バタバタ。

あれをして、これをして、という感じで、全体的に中途半端感はあるものの、少しずつ前進中。

養鶏

3月に人工孵化させたチャボの雛5羽とウコッケイの雛1羽。

室内ですが、加温無しで飼育しています。

気温の下がる夜は、身を寄せ合って寝ます。

誰が真ん中にいくか、激しいポジション争いをします。笑

鶏の雛たち。

大人たちは、毎日縄張り内のパトロール。

 

栽培

野菜

基本的に、全て種から育てています

F1種だと形質が引き継がれない可能性が高いので、出来る限り固定種・在来種の種を入手していて、いずれは全て自家採種した種で育てていきたいと思っています!!

自給率を高めたいので、欲張って色んな種類の野菜を育てています。笑

ポットやセルトレイで育苗していますが、無肥料・無農薬なので肥料切れ等が発生し、発育が遅い。

なので、5月はどんどん定植をしていきました!

 

この写真には、ステムレタス(山クラゲ、茎レタス)芽キャベツネギトマトが写っています。

こちらは、イチゴトマトブロッコリー

ブロッコリーは、モンシロチョウの幼虫に猛攻を受けています。

同時期にキャベツ・芽キャベツ・ブロッコリーを定植しました。

どれも同じアブラナ科なのですが、モンシロチョウは

キャベツ>ブロッコリー>芽キャベツ

の順で卵を産み付けました。

ズッキーニ

去年は、貧弱な苗のまま梅雨を迎え、地面に葉がくっ付いてしまい、そのまま溶けていきました。

今年は去年の反省点も踏まえて早く種蒔きをしたし、一本でも良いから収穫したい!!

ズッキーニの苗

トウモロコシ

地キビ、黒地キビ、ポップコーン用のトウモロコシの3種を育てています。

トウモロコシも今までヤングコーンみたいに小さいやつしか採れた事がありません。

今年は播種を早くしたこともあり、今までで一番しっかりした苗に育っています!

トウモロコシの苗

こちらはカボチャ

ウリ科の葉を食べるウリハムシ対策、風対策などで、一般的には生育初期にはビニール袋等で周囲を囲みます。

ビニールを使いたくなかったので、今回は刈草で周囲をガードしてみました。

カボチャの苗

ジャガイモは順調。

毎年、小さいものしか収穫できないので、今年は期待!!

ジャガイモ

 

さらに、来シーズンに向けた土作りも。

昨年積んでおいた落葉の山

良い感じに腐葉土になってきていて、掘ったらカブトムシの幼虫が!!

一石二鳥とはこのことですね!(^^)

 

果樹

キウイは急激にツルを伸ばし始めました。

花も咲き始めています!

キウイの木

キウイの花

も順調に生育。

去年強剪定をしたので、実は多くはないですが、樹勢は問題なさそうで一安心。

梅の木

こちらはクルミ。まだ小さいですが、実が付いています。

完全に自然任せですが、ちゃんと実ってくれています。

感謝。

多分、オニグルミ。

ブルーベリー

良い感じで実が付きました!

ブルーベリーの木

 

養蜂

5月は何といっても、これがトップニュース!!!!!

去年、二ホンミツバチ繋がりで知り合った方から、「もうすぐ分蜂するから、欲しかったら巣箱を持ってこい」との連絡が!!!

ずーっと飼いたかった二ホンミツバチ。

2019年から巣箱を設置していましたが、うんともすんとも。。

そもそも、二ホンミツバチをほとんど見掛けない。。

そんな超貴重な二ホンミツバチを分けていただけるなんて、有り難すぎて泣けてきます。

5/2に無事入居し、我が家に来ました!!!

無事に蜜や花粉を集めてきてくれているようで、逃亡の可能性は低そう。

せっせと働くミツバチ、見ていて飽きませんし、不思議と幸福感に包まれます

飼育しているうちに、土台や巣箱や道具等の問題点が見えてきたので、少しずつカスタマイズ。

蜂にとっても人間にとっても理想的な環境を模索しつつ、整えていってます

 

単管ハウスプロジェクト

友人にも手伝ってもらいつつ、解体した単管。

頑張って錆落としを完了!

さらに、戴き物の錆止めペンキを塗り塗り。

いや~、錆落としがかなりしんどかった。。

でも、終わってみれば気分爽快!

後は組み上げていくだけだー!!

 

以上!

2022年5月の「あんばい自然農園」ツアーでした!!

最後までお読みいただき、ありがとうございます!!

コメント

Japanese