栽培

食料

メープルシロップならぬ、オニグルミシロップに挑戦!

どうも、Yutaです!!早速ですが、樹液からシロップを作ろうと思った人っています??心当たりがある方、多分かなり少数派だと思います!笑メープルシロップの原産地であるカナダなら、そんなに珍しいことではないと思いますが。日本でも、寒い地域では白...
栽培

柚子狩り2020

どうも、Yutaです!!今年もやってきました柚子狩りシーズン。皆が集まってくれたお陰で、楽しく収穫ができました!(^^)『はじまりの家』の柚子10,000平米の敷地内に20本くらいある柚子の木。無肥料・無農薬・無選定なのに、今年も良い感じに...
栽培

生ゴミ埋めたらトマトが肥料過多に!?

どうも、Yutaです!!今年で3度目の、種から育てるトマト栽培。今年は絶好調で、わずか2ヶ月で着果しました!しかし!!!問題発生!!!無肥料・無農薬での栽培を理想としていたのに、トマトにまさかの肥料過多の症状が現れました。栽培記録の一環とし...
栽培

ユズ取り棒の作り方

どうも、Yutaです!!去年書いた柚子狩りの話。この記事がキッカケで、まさかの『現代農業 12月号(2019年)』に掲載されました!全然現代っぽくないのに。笑「ユズ取り棒」と「ユズ加工」についてご紹介いただいたのですが、本ではかなり省略して...
人間

田植えで感じた人類の行く末

どうも、Yutaです!高知県の山奥 嶺北地方にとって、6月は田植えシーズン。(全国的には4〜6月と言われています)農家の方もそうじゃない方も、多くの方がお米を作っています。まだ自分の田んぼを持っていない私は、田植えのお手伝いをさせてもらいま...
農法

一般的なお米の作り方

どうも、Yutaです!今年は間に合わなかったのですが、来年には土地を借りてお米を自給したい。ということで、作り方の予習をしました。色んな方法があるので、あくまでも私が見聞きしたりした方法を、私自身の備忘録も兼ねて記事にしました。随時、加筆修...
栽培

柚子狩り2018

どうも、Yutaです!!11月下旬。『はじまりの家』には、たわわに実る柚子!!3回に渡って柚子狩りを実施しました。そんなわけで、今回は柚子についてレポートします。^-^柚子とはユズ(柚子、学名:Citrus junos)はミカン属の常緑小高...

新たな出会いを求めて vol.1

*これは、2018/1/12〜15のお話です。どうも、Yutaです。日本に帰国してまだ間もない2018/1/12。ニュージーランドを旅していた時に偶然知り合えた方のご縁で、高知からはるばる千葉まで足を伸ばしてきました。元々人見知りな私ですが...
太陽

Day135-137 Pukahu

*これは、2017/12/17〜19のレポートです。どうも、Yutaです。今回はニュージーランドのパーマカルチャー農園での宿泊レポート!行き先日本にいた時から絶対に行こうと決めていた場所、Rainbow Valley Farm。遡ること3...
栽培

Day106-128 Karamea vol.2

*これは、2017/11/18〜12/11の滞在記です。どうも、Yuta・Akaneです。前回に引き続き、ロンゴ in Karamea 第2弾!こんな感じでご紹介!ロンゴでの暮らし今回、私達は3週間プログラムにて "Karamea Farm...
Japanese