マダニに噛まれた時の対処法

参考:国立感染症研究所 ホームページ

どうも、Yutaです。

絶賛田舎暮らし中の私。

以前からマダニには警戒していて、取り方なんかも予習していました。

そして今日、ついにマダニに噛みつかれましたよ!!(ToT)

無事に抜去したので、この貴重な経験をブログに残しておきたいと思います。

マダニの危険性(病気)

そもそも、マダニに噛みつかれたら、基本的には病院に行っておいた方が安心です。

 

動物の血液に存在する病原体がマダニを介して人に感染すると、こんな病気になる可能性があります。

病名 特徴

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

潜伏期間 6〜14日。

症状は発熱、消化器症状(嘔気、嘔吐、腹痛、下痢、下血)。時に、腹痛、筋肉痛、神経症状、リンパ節腫脹、出血症状などを伴う。

致死率10〜30%程度。

国内では、毎年60〜90名が発症。

日本紅斑熱 潜伏期間 2〜8日。

症状は発熱、発疹。発疹は四肢末端部に比較的強く出現する。

国内では、毎年200〜300名が発症。

ダニ媒介脳炎 現時点(2018年)では、北海道のみで数件の発生報告がある。

ダニ媒介脳炎ウィルスに汚染されたヤギの生乳を飲むことでも感染する可能性がある。

潜伏期間 2〜28日。通常7〜14日。(ヤギ生乳空の経口感染なら、3〜4日。)

症状は色んなパターンがあるようで、発熱、頭痛、体の痛み、倦怠感、食欲不振、嘔吐、眼窩通、めまい。酷い場合は、精神錯乱、痙攣、昏睡、なども。

致死率は40%未満。生存しても、後遺症が残る場合がある。

回帰熱 2011年以降では、北海道のみで2件の発生報告がある。

潜伏期間 12〜16日程度。

症状は、主に発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、関節痛、全身の倦怠感など。

日本での致死率は0%。

ライム病 発症例のほとんどが北海道。

病原体を媒介しているのは、日本では主にシュルツェ・マダニ。本マダニは寒いところを好むようで、北海道と一部の青森県では平野部にも生息。その他の地域では、標高の高い山間部(東北なら900m以上、本州中部なら1200m以上)に生息。

潜伏期間 3〜23日。

症状は赤い発疹、疲労、頭痛、関節痛、筋肉痛や首が動かしにくいという症状に始まり、悪化すると脳や心臓に障害が出る。

死亡することもあり、なおった場合にも1週間から数年にわたって皮膚や関節に後遺症が残る。

国内では、毎年10〜20名が発症。

参考:国立感染症研究所  厚生労働省検疫所

 

マダニに噛まれたら必ず上記のような病気になるわけではありませんが、リスクがあることは知っておいた方がいいと思います。

もし自分でマダニを抜き取る場合には、念の為抜き取ったマダニを保管しておくと良いです。

セロハンテープで挟んだり、瓶に入れたり。

上記のような症状が出た時に、マダニも病院に持っていけば、より精度の高い診断をしてもらえます。

 

竹藪の中での作業

ここ1ヶ月まともな雨が降っておらず、いよいよ湧き水の量がなくなってきました。

なので、湧き水が出ている部分の溝を掘り直して、水量をアップさせるべく、竹藪の中で作業をしていました。

これが、朝9:00〜11:30の話。

 

服装は、作務衣に草履。

 

マダニ発見!!

その後、家を出ていて、帰宅後のんびりとしていた午後19:30。

足に違和感があって、おもむろに触った時、何やらカサブタのような感触が。

よく見ると、こんな状態!!


一気に心拍が上がりました。

いやはや、シミュレーションしていたはずの事なのに、頭が真っ白に。笑

マダニは長ければ10日程血液を吸い続けるらしいが、私の場合は朝9:00に噛まれていたとしても、まだ10時間程度。

マダニの体もそんなに膨らんでいないようなので、とりあえずセルフ抜去を試みよう!!

ちなみに、血液吸って膨らんだらこんな事になるんです。

 

作戦その1 塩攻め

これは、私が尊敬する近所の山師のおじいちゃんとの世間話の中で、私が教えてもらった作戦!

Yuta
Yuta

山に入って木を切ったりしていると、マダニが付くことも多かったと思うんですが、噛まれたらどうされてました?

あれは噛まれたら危ないきね〜。噛まれたら、塩を付けたらええがよ。しばらくしたら、自分からスポッと口を抜いてくれるき。口が残ったら具合が悪いき、気をつけないかん。

 

こうなりました。


時々、モゾモゾと動きます。

足にもその感触が伝わり、気持ち悪いったらありゃしません。。

7mm近くある、デカいマダニでしたし。。

 

動きはすれども、30分程経っても口を抜いてくれません。

早く取りたすぎて気が急いていた私。次の作戦へと移ります。

 

作戦その2 ハンドクリームの海

これはメジャーな方法です。ワセリン法とも呼ばれています。

これでマダニを覆う事により、苦しくなって逃げ出すか、そのまま窒息死するか。

30分経てば窒息死するとの情報もあります。

 

こうなりました。


そして、完全密封。

 

マダニが目視確認できないので、精神的には少し落ち着きました。(動いている姿を見ると、めっちゃ気持ち悪いんです!!笑)

 

しかし、、、30分経過してもマダニは逃げません。。

こうなったら!!

 

作戦その3 毛抜き発動

もちろんピンセットでもOK。

とにかく、口吻が残らないように、うまく引き抜きます。

勢いよく引くと千切れるので、ゆっくり一定のペースで。。

こんな感じ。

正直、度肝を抜かれました。

絶対取れると思っていたのに、めっちゃガッツリ喰い付いているんです!!

諦めて病院へ。。

 

病院であっさり抜去

このまま寝れないと思ったので、仕方なく救急外来へ行きました。

先生に見せると、ピンセットを使い、あっさりと抜去。


そうか!回すのか!!確かに、昔そんな情報をネットで見た気がする。

 

マダニに噛まれた時の対処法 まとめ

文字だけだと分かりにくいと思うので、図解。

後日、娘が噛まれたので、抜き方を動画で解説したものがコチラ。

 

病院の先生からは、「2〜3日の間に熱が出るような事があれば、また来てください。」と言われました。

口器が残らず、綺麗に取れたからだそうですが、とにかく処方箋も無しです。

 

 

ちなみに、ネットで改めて調べてみると、「回さずに垂直に抜け!」と書いてあるものもありました。

上記は、あくまでも私の経験談と考えを元にしたレポートですので、自己責任でお願いします。

それにしても、マダニが昆虫ではなかったと言う事実も知れたし、良い経験にもなりました。

 

ご興味ある方は、この記事もぜひ読んでみてください!

 

あと、そもそも、サンダルで竹藪に行くのはちょっとマズイかも。。

裸足生活への道に、暗雲が立ち込めたか!?笑

記事リンク 裸足生活への道 vol.1 なぜ、裸足なのか?

      裸足生活への道 vol.2 ベアフットランニング用の靴

      裸足生活への道 vol.3 ビブラム ファイブフィンガーズを履いてみた

 

以上、お読みいただき、ありがとうございました!!

コメント

Japanese