私が釣りをする理由

どうも、Yutaです!

釣りが大好きな私。

なぜ釣りが好きなのか。なぜ釣りをするのか。

改めて考えてみたので、記事にしてみたいと思います!

 

釣りを始めたキッカケ

これは完全に父の影響です。

田舎で育った父は、子供の頃から近所の友達と一緒に川や池で釣りをしていたそうです。

ちなみに、近所の友達といっても、今みたいに同級生ばかりではなく、上級生から下級生まで、色んな年の子供たちが毎日毎日青っ鼻を垂らしながら一緒になって遊んでいたそうです。

昔の子供達はこうやって、遊びながら上下関係なんかを身に付けていたんでしょうね。

こういう環境、素敵ですね〜。

 

話を戻します。

生き物図鑑が大好きだった私は、「どんな魚を釣ったのか」「どうやって魚を釣ったのか」等々、父の昔話を何度も何度も聞いていました。

父からすれば、何回も同じ話をさせられるから鬱陶しかったと思います。笑

そんな流れで自然と釣りに興味を持ち始め、幼稚園に行く前から釣りに連れて行ってもらっていたと記憶しています。

メインフィールドは池。延べ竿*でミミズを餌にしてウキ釣りです。
*延べ竿・・・伸縮可能。先端に糸を結びつけるだけのシンプルな釣り竿。

コイやフナを狙うことが多かったです。

もちろん一人では何も出来ないので、下準備などは全て父任せ。大名釣りですね。笑

 

ブラックバス釣りと出会う

確か小学校4年生の頃だったと思います。

当時、進研ゼミをやっていた私。

答案を送るとシールが貰えて、集めたシールの枚数に応じて色んなプレゼントが貰える仕組みでした。

そこで私が狙っていたのが釣り道具セット!!

リール付きの竿に憧れていた私は、頑張ってシールを集めて、ついに釣り道具セットをゲット!

時を同じくして、一人の少年が転校してきました。

彼は釣りが好きらしくて、すぐに意気投合。

しかも、僕がゲットした釣り道具セットで狙える”ブラックバス“釣りが好きだということで、早速一緒に行く約束をしました。

それからと言うもの、ブラックバス釣りにどっぷりハマりました。

小学生の頃だったので、釣りに行くときは保護者同伴の必要があり、母にせがんでどれほど連れて行ってもらった事か。笑

ちなみに、母方の婆ちゃんは島育ちだった事もあり、海釣りもよく連れて行ってもらっていました。

 

釣りが暮らしに直結するようになる

中学校・高校は部活もあって釣りに行く頻度は徐々に減りましたが、それでも続けていました。

大学でもちょこちょこ行ってましたね。

しかし、就職してからはめっきり減っていた釣行数

 

退職して田舎暮らしを始め、今は爆増しています!!笑

 

でも、今と昔とでは、釣りをする理由が違ってきています。

昔は、釣りは単なる遊び。それはそれは奥が深い遊び。

でも今は、食料を得るための遊び。(遊びなんかい!笑)

 

趣味が生活の糧に直結するなんて、最高じゃないですか!?

釣りをやってて良かった、釣りが好きで良かったと心から思いました。笑

 

そんな僕にとって、移住した高知県の嶺北地方はとても良い環境です!

とにかく、水と空気が綺麗
*まぁ近くで見れば、ゴミが落ちてたりするんですが、そんなのは拾ってどんどん川を綺麗にしていきたいですね!

ヤバくないっすか!?

水の中に潜ると、そこには水族館の淡水魚水槽かと思うほど、魚が泳いでいます!

不鮮明ですが、アマゴが岩陰に隠れています。

源流域は、釣りをするだけで癒やされるレベルの美しさ!!

ちなみに、この写真に写っているのは、僕の渓流釣りの師匠 紅葉 (こうよう) ちゃん

若干26歳!

そんな紅葉ちゃん、自給自足系のブログを始めたので、ご興味ある方は是非!

 

そんなこんなで、アマゴアユをメインに、カワムツウグイニゴイ等々を釣って食べています。

ウナギもいるので、いつか釣ってみたい!

ちなみに、アマゴも天然物は少なくて、アユに至ってはほとんど天然物はいないと思います。

というのも、本来海と川を行ったり来たりする魚なのに、所々にダムや堤防があって、魚が行き来できなくなってしまっているから。。

なので、基本的には地域の漁業組合が稚魚を放流し、それを釣っているイメージ。

 

とにもかくにも、僕にとって嶺北は最高に住みやすくて楽しい環境!

この環境を持続できるように、もっと良く出来るように、これからも自分なりに活動していきたいと思います!

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!!

コメント

Japanese